美園北小学校PTA

さいたま市立美園北小学校PTAのブログです。 PTAからの各種案内やPTA活動報告を発信しています。

会長あいさつ

日頃より、PTA活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

2025年度より美園北小学校PTA(みそきた子ども応援団)の会長を務めることになりました、山方でございます。

唐突に自分自身の子ども時代を思い返してみれば、春には運動会、夏にはラジオ体操や盆踊り、秋には野外での映画観賞会など、一年を通して楽しいイベントがたくさん用意されている環境に育ちました。

どのイベントもとても楽しく、笑顔と熱気にあふれていて、いつでもそれを支えてくれるPTAのお母さん・お父さんの姿がそこにはありました。

当時のPTA活動は今よりずっと過酷で、求められる時間も労力も桁違いだったと思います。ですが、私は大人になった今でも、祖父母と校庭で食べたお弁当の味や、星空の下で鑑賞したディズニー映画のことをずっと覚えていて、それらは自分の中で驚くほど大切な思い出になっているのです。自分が親となり、PTA活動をするようになって、そのことに改めて気づかされました。

だからこそ、美園北小学校の子どもたちにも、もっと色々な体験を用意してあげたい。楽しく笑顔になれるようなイベントをつくってあげたい。もちろん今の時代に合わせた、「できる時に、できる人が、できることを」という、「みそきた子ども応援団のスタイル」で。

そんな想いが、今回会長職を引き受けるに至った、小さくない動機のひとつになっています。

美園北小学校はとても若い学校です。なのでまだ歴史がなく、伝統も醸成されていないような雰囲気を覚える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、PTA会員の皆さまにご参加いただけるボランティア活動(きたまるサポーター)や、PTAの枠を超えて全保護者が助け合いながら運用を続けている地区安全委員会や見守り活動、6年生の保護者の皆さまが活躍される卒業対策委員会など、先人たちが積み上げてきた「子どもたちのため」の歴史は、しっかりと地域に根付いたものになっています。

これまでの諸活動に関わってきてくださった皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さまのご尽力なしに、今の美園北小学校はありません。

皆さまが積み上げて来られた素晴らしい歴史を継承しつつ、DX化で解消できる工数は削減し、より効率的な組織運用を模索しつづけ、常に最適化を図っていければと考えています。

30年前の「当たり前」は当たり前でなくなり、PTAという組織そのものの意義が問われる昨今。美園北小学校でもその加入が任意制になってしばらく経ちます。

任意制であるからには、加入する意義やメリットが明確でなくては会員数は減少して当然ですし、PTAというのは一体何を行っている組織なのかという情報発信や、抱えている課題の共有も大切になってくると考えています。

今年度からはこれまで以上に、ブログや、あるいは動画なども活用して積極的に情報を発信し、会員の皆さまや保護者の皆さま、そして先生方とも一緒になって、活動を盛り上げていきたいと思っています。

また月に一度、「みそきたトーク喫茶」という何でも相談窓口を、PTAルームで開いていきます。詳しくはPTAブログの専用ページをご覧いただければと思いますが、PTAについて思ったことや、質問・疑問、あるいは一緒にやってみたいことを直接伝えられる機会をつくることで、より風通しの良い組織にしていきたいというのがひとつの大きな目的です。

ぜひお気軽にいらしてください。たくさんお話ししましょう!

以上、若輩者ではありますが、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

子どもたちの笑顔と体験機会創出のために、ぜひお力をお貸しください。

 

美園北小学校PTA会長

山方 充